支出最適化
サラリーマンでも使える有効な節税方法として、ふるさと納税があります。 説明するまでもないと思いますが、寄付金から2000円を引いた金額分、翌年の住民税が減るという代物です。 納税額を減らすというよりは、 2000円の負担でたくさんもらった返礼品(例え…
メールをチェックしていたら、たまたまこんなのを見つけました。 PayPalから突然の1000円クーポン 見るからに怪しいのですが、ネットで検索してみると問題なさそうでしたし、 PayPalアカウントにもちゃんと「特典」として1000円が記載されていたので、 期限…
こんにちは、株もっちーです。 還付申請は1月からでもできるってことで、今年は早めに着手。 昨年までの繰越の損失も合わせると20万円近く還付されると思って楽しみにしていたのですが、 税務署からこんなお知らせがでっかい封書で届きました。 前年から繰り…
こんにちは、株もっちーです。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 4人家族の支出を250万円減らした話を書きました。以下の記事です。 kabu-motty.hatenablog.com 今回は、その続編になります。 家族が増えたら出費が増えますか? 家族構成(2021年時…
こんにちは、株もっちーです。 以前、生命保険についての考え方を書きました。 kabu-motty.hatenablog.com 妻が自分でかけている保険については、ノータッチでした。 今になって、私の話が記憶に残っていた影響か、解約に至りましたので、記録しておきます。…
ライフプランについて、妻にも1億円貯まったら会社辞めて好きに仕事すると、常々宣言しています。 なかなか家族にも言い出せないというような方のブログを目にしたりもしますが、 家族の理解を得ることは非常に大事だと思います。 こんな本を机においていた…
サラリーマンでも使える有効な節税方法として、ふるさと納税があります。 説明するまでもないと思いますが、寄付金から2000円を引いた金額分、翌年の住民税が減るという代物です。 納税額を減らすというよりは、 2000円の負担でたくさんもらった返礼品(例え…
こんにちは。株もっちーです。 マイナンバーカード作りましたか?そして、マイナポイントは活用できていますでしょうか。 自分の分はサービス開始直後に実施済みでして、 今回は妻に任せていた子どもたちのマイナンバーカードができたので、その分のマイナポ…
こんにちは、株もっちーです。 サラリーマンの私が実施している種銭の作り方を紹介します。 よく言われるのは給料の1割を投資に回すという方法があります。 バビロンの大富豪の中でも紹介されています。 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み…
こんにちは、株もっちーです。 サラリーマンの私が実施している種銭の作り方を紹介します。 よく言われるのは給料の1割を投資に回すという方法があります。 バビロンの大富豪の中でも紹介されています。 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み…
こんにちは、株もっちーです。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 昨年はコロナの影響もありますが、見直しを開始した3年前から、年間250万円程度の支出の削減ができました。 子持ち家庭の皆様の資産形成の参考になればと思い、公開します。 家族構…
こんにちは、株もっちーです。 今日は、経済的自由を探求するにあたって大事な、収入を増やすこと対する行動としての、支出を減らす点で1つ書いていこうと思います。 ターゲットは保険 みなさんは、保険入ってますか? 保険の見直ししましたかね? 見直して…
こんにちは、株もっちーです。 2月に実施した、確定申告(還付申告)の結果が出てきました。 外国税額控除で二重課税された税金が帰ってくるだけなんですが、なんか得した気分になります。 その額は、 123450円 なかなかの金額でした。 0-5までの数字で構成…
こんにちは、株もっちーです。 今日の記事はその名のとおりですが、PayPayジャンボで1等当選しちゃいました。 買ってアタリとなったもの 家族が5人に増えて、ご飯を5合炊いても1日持たない日も出てきました。 私が独身時代から使っていた炊飯器の内釜のコー…