節約
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ストア派の考えに共感することが多い ストア派、ストア派的な行動がストイックの語源となったようです 私はストイックな性格なのだろうか 妻が働くのは、生活のためではなく社会的接点を持つため…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 国立国会図書館デジタルコレクションとは? 最近読んだ「敗者のゲーム」を検索してみる "ご隠居さん"の勧め(増田 竹夫さん) いつまで働くのか。弁理士は定年なしが常識? 投資関係の本も良いもの…
こんにちは、株もっちーです。 またまた当ブログの感謝イベントが発生しました 読者80名に到達しました まとめ またまた当ブログの感謝イベントが発生しました 読者80名に到達しました ちょっと予想以上のペースで驚きを隠せません。 なんでだろう、夏休みだ…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 前回の記事 こちらでした 肉の加工品は結構高い 外食よりお手軽で楽しい まとめ 前回の記事 カステラを受け取ったことを書きました。 kabu-motty.hatenablog.com 我が家にはうれしい第2弾があり…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 丁度いいところにネタが送られてきました 届いたのは? 杉谷本舗のカステラ詰合せ 5人家族でどうシェアするか? 株主優待はやっぱりもらうと嬉しい 丁度いいところにネタが送られてきました 節約…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 節約ネタの日ですが、感謝イベントが発生しました 読者70名に到達しました ブログをざざっと見させていただきました まとめ 節約ネタの日ですが、感謝イベントが発生しました 読者70名に到達しま…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 子供のゲーム中の言動を見ていて、思うことがありました ゲームは時間の浪費か? 浪費であると思う理由 有意義な時間であると思う理由 ゲームをやめれば大幅な時間の節約になる まとめ 子供のゲ…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 暑くて外歩きが苦しい季節になってきました ストレッチいいね おすすめのヨガチャンネル さきヨガちゃんねる 節約のお話でしたね。 暑くて外歩きが苦しい季節になってきました 朝の散歩を少しし…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 今日はメロンパンについてです 美味しいのはやっぱりパン屋のメロンパン メロンパンジャーニー 例外はメゾンカイザーのクロワッサン・オ・ザマンド 安いのはドラッグストアや売店のメロンパン ホ…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 家計の支出状況を少し公開していたのですが、食費が何故か増加しているので、記録しておきます。 過去の記事 家族構成(2022年時点) 昨年と今年の食費…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、最近の節約チェックの日にしてみます。 節約ネタをひねり出し、支出の最適化を図ります。 最近の節約意識 電車に乗る代わりに1駅歩く 手に入るもの 電車賃 有酸素運動による健康 失うもの 時間 まとめ 最近の節約意…
サラリーマンでも使える有効な節税方法として、ふるさと納税があります。 説明するまでもないと思いますが、寄付金から2000円を引いた金額分、翌年の住民税が減るという代物です。 納税額を減らすというよりは、 2000円の負担でたくさんもらった返礼品(例え…
こんにちは、株もっちーです。 倹約精神がサマになってきたのか、なかなか自分の物が買えなくなってしまいました。 いままでは、毎年ワイシャツ買ってました。 コロナで在宅勤務が増えて、ワイシャツを着なくなって、整理したら10着以上あって、なんでこんな…
メールをチェックしていたら、たまたまこんなのを見つけました。 PayPalから突然の1000円クーポン 見るからに怪しいのですが、ネットで検索してみると問題なさそうでしたし、 PayPalアカウントにもちゃんと「特典」として1000円が記載されていたので、 期限…
こんにちは、株もっちーです。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 4人家族の支出を250万円減らした話を書きました。以下の記事です。 kabu-motty.hatenablog.com 今回は、その続編になります。 家族が増えたら出費が増えますか? 家族構成(2021年時…
こんにちは、株もっちーです。 以前、生命保険についての考え方を書きました。 kabu-motty.hatenablog.com 妻が自分でかけている保険については、ノータッチでした。 今になって、私の話が記憶に残っていた影響か、解約に至りましたので、記録しておきます。…
Amazon Prime会員ですが、Amazonのゴールドカードの特典として利用しています。 Amazonポイントも結構貯まるので、メインカードとしても使用しています。 そんな中でちょっと驚きのニュース www.amazon.co.jp ゴールドカードがなくなって、Prime会員の特典も…
サラリーマンでも使える有効な節税方法として、ふるさと納税があります。 説明するまでもないと思いますが、寄付金から2000円を引いた金額分、翌年の住民税が減るという代物です。 納税額を減らすというよりは、 2000円の負担でたくさんもらった返礼品(例え…
こんにちは、株もっちーです。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 昨年はコロナの影響もありますが、見直しを開始した3年前から、年間250万円程度の支出の削減ができました。 子持ち家庭の皆様の資産形成の参考になればと思い、公開します。 家族構…
こんにちは、株もっちーです。 今日は、経済的自由を探求するにあたって大事な、収入を増やすこと対する行動としての、支出を減らす点で1つ書いていこうと思います。 ターゲットは保険 みなさんは、保険入ってますか? 保険の見直ししましたかね? 見直して…
こんにちは、株もっちーです。 今日の記事はその名のとおりですが、PayPayジャンボで1等当選しちゃいました。 買ってアタリとなったもの 家族が5人に増えて、ご飯を5合炊いても1日持たない日も出てきました。 私が独身時代から使っていた炊飯器の内釜のコー…