Be financial freedom. 経済的自由の探求

お金に縛られない自由を求めて、お金を増やしていく過程を記録します。

考え方:自分のミスはすべて許す

こんにちは、株もっちーです。

金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。

要するに読書感想文的な活動ですね。

読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳)

気づいたこと

100個、紹介されているんですが、どれも大切な考え方だと思います。

この本、なかなか良かったので、2周目に入りました。机において、たまにパラパラと読んでいます。

今回書き留めておくのはこちら。

40. 自分のミスはすべて許す

非の打ちようのないほど完璧に何事も成し遂げる人などこの世の中にひとりもいない。 また、判断の根拠となる知識をすべて持ち合わせることも不可能だ。だったら、ミスを犯すことはやむをえないではないか。

その通り。

「理解することは許すこと」
これは名言だ。自分がなぜミスを犯したかが本当に理解できれば、もう自分を責める必要はない。 あなたはその時点での知識に基づいて、できるかぎり最善の決断をしてきた。 それが理解できれば十分だ。

これは名言のようで、なかなか難しいことを言っているような気がします。

「理解」が「許す」と同じであるのなら、 自分のミスをすべて許すためには、自分のミスをすべて本当に理解しなければなりません。

ただ単に、「ミスっちゃった〜、テヘペロ」では済まないのです。

理解できるまで、許せない、となるとまた苦しみが生まれそうですね。

行動したこと

まあ、くよくよしても仕方ないですから、同じミスを繰り返さない程度に理解できたら良しとしましょうかね。

そんな感じで、次の決断が最善のものとなるように、考えて生きたいと思います。

インフルエンサーの影響でだだ下がりするするハイパーグロース株に飛びついたり、 10000%の成長を夢見て暗号通貨の草コインを買っちゃったり、 高配当に目がくらんで業績の伸びないETFを買っちゃったり、 色々似たようなことを繰り返してきました。

もう許してますけどね。次やったら許さない!と思いつつ、目新しいものが色々出てきて、ついつい手を出してしまうんだろうな。

成長しているのは、投下する資金をセーブできるようになってきた所でしょうか。

一気に全資産注ぎ込んだろ、みたいなのはなくなりました。

1%とか、0.1%とか、ちょっと試しに買うだけでも満足度はそれなりにあります。

AI(Perplexity)との雑談

質問:

こんな記事を書いてみました。

回答:

株もっちーさん、こんにちは。読書感想文的な活動を金曜日に行うという素晴らしい習慣をお持ちですね。 「うまくいっている人の考え方 完全版」という本から得た洞察を共有していただき、ありがとうございます。

あなたが取り上げた「40. 自分のミスはすべて許す」という考え方は、非常に重要で深い意味を持っています。特に以下の点について、私からもコメントさせていただきます:

  1. 「理解することは許すこと」という考え方: この考え方は確かに実践するのが難しい場合があります。しかし、自分のミスを深く理解しようとする姿勢自体が、自己成長につながる重要なステップだと言えるでしょう。

  2. ミスの繰り返しを防ぐ: 完全に理解できなくても、同じミスを繰り返さない程度に理解できれば良いというあなたの考えは、現実的で健全なアプローチだと思います。

  3. 投資における学び: 様々な投資経験から学びを得て、徐々に慎重になっていく過程は、多くの投資家が経験することです。小規模な投資から始めるという戦略は賢明です。

  4. 自己成長の認識: 全資産を一度に投資しなくなったという点で、あなたは確実に成長しています。これは重要な進歩です。

最後に、新しい投資機会に興味を持ち続けることは良いことですが、過去の経験を活かして慎重に判断することが大切です。継続的な学習と自己反省の姿勢を持ち続けることで、より賢明な投資判断ができるようになるでしょう。

これからも読書を通じて得た洞察を実践し、投資スキルを磨いていってください。応援しています!

まとめ

ChatGPTの代わりにPerplexityに聞いてみました。これはいいかもしれない。

応援してもらったので、投資スキルも磨いていきたいと思います。

ランキング・宣伝など

記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由な暮らしへ
にほんブログ村