こんにちは、株もっちーです。
木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。
給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。
ある日、こんなメールが来ていました
ついに私もアドセンス狩りにやられたか
アドセンス狩りとはこのようなものです。
アドセンス狩りの定義
アドセンス狩りとは、第三者が意図的にGoogle AdSenseの広告を不正クリックすることで、サイト運営者のアカウントを停止や剥奪に追い込む行為です。
主な手法
- 不正クリック: 同一ページの同一箇所の広告を繰り返しクリックする。
- 管理外の使用: 違法サイトに無断で広告を貼り付ける。
目的と動機
- ライバルサイトの排除
- 実績や人気への嫉妬
- ブログやSNS上での発言への怨恨
- 単なる愉快犯
ターゲットになりやすい人
- 人気ブロガーなど目立つサイト運営者
- AdSense審査合格をアピールする新規参入者
- 炎上などで注目を集めるサイト運営者
対策
- クリック率(CTR)の推移を毎日観察する
- 異常の早期発見と報告
- 広告の配置を工夫する
- IP制限を設定する
- AdSense審査合格をSNSで報告しない
- サイトのセキュリティを強化する
アドセンス狩りは完全に防ぐことは難しいですが、上記の対策を組み合わせることで、リスクを大幅に軽減することができます。サイト運営者は常に警戒し、適切な対策を講じることが重要です。
なんてことを思って意気消沈していましたら、はてなブログにこんな記事が掲載されていました。
広告は正常に表示されている
まとめ
ちょっと今後どうなるかわかりませんが、収入源が絶たれてしまうと痛いですね。
複数の収入源で多角化しておく、分散の必要性を改めて感じる出来事となりました。
あとはもう、収益の件は開示しないことですかね。そうしようかな。
ランキング・宣伝など
記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。