S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。
指数チェック|Weekly, 過去52週分
株価の動きチェック
ヒートマップ
1week
セクター動向
買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。
グラフはInvesting.comで簡単に作れます。
感じたこと・思ったこと
データを見た感想を書き留めていきます。
参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling
「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」、ハンス・ロスリング
この言葉、大事ですね。
「悪い」と「良くなっている」が両立することを忘れないようにしよう。
資本主義の全体的・長期的な成長の中で、一時的に調整が働く事がある。そういう歴史が繰り返されてきています。
指数を見て
- S&P500指数:6032と6000を超えて最高値更新しました。
- US10年債利回り:4.18まで-5.3%下落
- VIX指数:13.41
- 為替(JPY/USD):今週は円高。
ヒートマップから
緑多めですが、NVDAの赤が目立つ。
ヘルスケアLLY, ABBV、一般消費財AMZN、金融MA, AXPも好調な感じです。
セクター動向
グラフで見るとこんな過去1年ほどの動き。
- VFH (金融) 急上昇
- GLD (金) 下落
- VGT (テクノロジー) 横ばい
- VOO (S&P500) 上昇
- QQQ (Nasdaq100) 上昇
- VT (世界株平均) これが世界株平均の動き。
- JP225 (日経平均株価) 少し下落
- XLRE (米不動産) 急上昇
- VWO (新興国株) 少し上昇
- VDE (エネルギー) 下落
- INDA (MSCIインド株) 上昇
- VHT (ヘルスケア) 急上昇
- BND (米国債) 上昇
- EDV (米国超長期債) 金利低下に伴い上昇。
- TREIT (東証REIT指数) 相変わらず低調。まだ下がるのか。もうそろそろ底なのか。
AI(ChatGPT4)との雑談
省略します。
引用元
ランキング・宣伝など
記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。