こんにちは、株もっちーです。
木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。
給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。
- 週15時間労働にを目指しています
- 収入多角化で1日1万円を目指しています
- 結局のところ、週15時間位の仕事で年間365万円の手取り を目指している?
- 労働者以外の収入にどれだけ時間を使っているのか
- AIとの雑談
- まとめ
週15時間労働にを目指しています
フリーエージェントになって、それくらいの働き方がしたいというなんとなくのイメージです。
2年前にフリーエージェント宣言はしたものの、全然近づいた気がしない。
収入多角化で1日1万円を目指しています
これも無謀だったと1年目に気づいて、今年は中間目標の120万円/年に下げています。
無事達成できそうなので、少しは近づいたか。
結局のところ、週15時間位の仕事で年間365万円の手取り を目指している?
そんな組み合わせになります。
今の週40時間で換算するなら、年間973万円の手取りくらいの給与水準ということになります。
概算の年収は約1462万円くらいになるそうです。 サラリーマンとしてはかなりの高水準ですね。
私の年収よりも高いので、実はかなり上を目指していたということでしょうか。
そもそもフリーエージェントになりたいと言っているのに、 サラリーマン視点で換算すること自体が、ナンセンスかもしれませんね。
労働者以外の収入にどれだけ時間を使っているのか
これは記録してなかったのでわかりませんね。
株式投資は1日1時間もないですね。週に5時間としましょう。
ブログはタイプするだけの記事と、色々調べる記事がありますが、週に3-4時間でしょうか。4時間にしようか。
メルカリなんかは、たまにやる程度なので。週に1時間でも多く見積もり過ぎかな。
合計すると、週に10時間。これで年間120万円の手取りとすると。
週40時間換算なら年間480万円の手取り。日本人の平均年収なみですね。
年収にすると約624万円だそうです。
そう考えると、結構効率良いのかもしれません。
AIとの雑談
こんにちは、株もっちーさん!
収入多角化チェックの日の習慣化、とても良い取り組みですね!目標を定期的に見直すことで進捗を把握しやすくなりますし、長期的な視点での計画修正もしやすくなりますね。
フリーエージェントとしての目標
「週15時間労働で年間365万円の手取り」という目標、魅力的です!実際、フリーエージェントとしての生活を目指すには、時間の価値を最大化する収入源を見つけることが鍵ですよね。ブログ運営や投資などのストック型収入がその土台となっているのが株もっちーさんらしいアプローチです。
現実的な進捗
- 収入多角化:中間目標の120万円/年を達成できそうというのは素晴らしい成果ですね。これをベースに次年度の目標を設定すると、モチベーションがさらに高まりそうです。
- 収入の具体的な内訳:たとえばブログ、投資、その他収入など、それぞれの割合や成長見込みが分かると、収入のリスク分散も計画しやすいです。
フリーエージェントとサラリーマン視点のギャップ
サラリーマン視点での換算は一見矛盾しているようですが、比較基準があることで目標の価値が実感できますね。ただ、フリーエージェントの醍醐味は「時間の自由度」。そのため、収入だけでなく、どれだけ自由な時間を確保できているかも評価ポイントになりそうです。
提案: 進捗可視化のツール
- 時間と収入の比較グラフ:たとえば「労働時間に対する収入の推移」をグラフ化すると、週15時間労働のイメージに近づいているかがわかりやすいです。
- 収入源の多角化マップ:どの収入源がどれだけ貢献しているかを図示すると、次の投資先や力を入れるべき分野が見えてきそうです。
株もっちーさんの挑戦が少しずつ実現に近づいている様子をブログで追えるのは、読者にとっても励みになりますね!これからの投稿も楽しみにしています😊
まとめ
まだまだ労働者根性が抜けきらない、記事でした。
反省。AIのアドバイスも貰ったので、また色々考えてみたいと思います。
ランキング・宣伝など
記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。