Be financial freedom. 経済的自由の探求

お金に縛られない自由を求めて、お金を増やしていく過程を記録します。

ファクトネタ:金か株か? 10000ドルの25年後

こんにちは、株もっちーです。

月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。

金か株か? 10000ドルの25年後 をビジュアル化

気づいたこと

2000年に金とS&P500に10000ドル投資していたら、というビジュアル化です。

意外にも、ずっと金の方が値上がりしています。

そういう見せ方というだけの話かもしれませんが。

行動したこと

2011年から2025年の15年で見てみるとこんなグラフになります。

  • S&P500 +460%
  • GOLD +182%

で、株(S&P500)の圧勝。

2012年から2016年辺り、金価格もだいぶ下がっていますね。

AIに聞いてみましょう。


なぜ2012~2016年に金価格は下がったのか?

2012年以降、金価格はリーマンショック後のピークをつけてから下落に転じました。 背景には、金が売られやすい要因が複数重なっていました。

① 米国の景気回復と利上げ方向への転換

リーマンショック後は世界的に金融緩和が続き、金に資金が流れていました。 しかし2012年以降、

  • 米国の雇用・景気が回復
  • 量的緩和の縮小が示唆
  • 2015年に利上げへ

という流れとなり、

利息の付かない金は不利

という環境になりました。

② ドル高トレンドの進行

金は世界的にドル建てで取引されます。 そのため、

ドルが上がる → 金は割高になり売られやすい

という関係があります。 2012~2016年はドルが強い時期で、金価格の下押し要因となりました。

③ 投資資金が株式市場へシフト

景気が戻り、S&P500など株式市場が上昇していく中、

「守り」の金から「攻め」の株へ

という資金移動が起きました。 金の上昇要因が薄れ、株式市場の強さが金価格の重しに。

④ インフレ懸念の後退

金が買われる大きな理由のひとつは、

通貨価値の下落(インフレ)への備え

ですが、当時は世界的に低インフレが続き、

金を保有する意味が弱くなった

という側面もあります。


✔ 2012–2016年と2025年の違い

2012~2016年の金価格下落は、

  • 米景気回復
  • 利上げへの転換
  • ドル高進行
  • 資金が株式市場へ流入

といった 金にとって逆風の環境が重なった結果でした。

一方、2025年は状況がほぼ逆で、

  • 利下げ期待
  • ドル安傾向
  • 中央銀行の金購入
  • 地政学リスクの高まり

という追い風がそろい、金価格は史上最高水準に上昇しています。

ただし、

「経済や金融市場の不確実性が高まると、安全資産として金が買われる」

という根本のメカニズムは、2012年当時とも共通しています。

引用元|VISUAL CAPITALIST

いろいろなデータが凝ったグラフで見ることができます。眺めるだけでも面白い。

Gold or Stocks? $10K After 25 Years

www.visualcapitalist.com

今週の英単語:pulled ahead of

取り上げるなら、汎用性がきわめて高いこの表現がおすすめです。

pulled ahead of


🔎 意味

競争などで、

  • 追い抜く
  • 差をつける
  • 一歩リードする

という意味。

本文では

Why Gold Pulled Ahead of Stocks なぜ金は株よりリードできたのか

という使われ方をしています。


🧠 使い方の例文
  • Gold pulled ahead as inflation surged. インフレが高まる中、金は一歩リードした。

  • Our company pulled ahead of competitors this quarter. 当社は今四半期で競合を引き離した。

  • Tesla pulled ahead in the EV race. テスラはEV競争で先行した。


投資記事でもビジネス英語でもよく登場する便利な表現です。

まとめ

今まで配当を生み出さないから、と言う理由で金への投資はほとんどしてきませんでした。

流石に今から金に大きくポートフォリオを傾けるのも怖いので、少額の積立程度にしていますが、 金価格が下がってきたら考えどころになるのかもしれません。 でもその時には、株価が上がるんだろうけど。

全体感を持って、見ていくことが大事なんだろうと、今回の記事を見て思いました。

ロシア・ウクライナ戦争あたりからでしょうかね、金の上昇トレンドに入っていたのですね。

アメリカの景気が好調になってくれば、金価格は一時的に下がるということにもなるのでしょうか。

歴史は繰り返す、のなら。

ランキング・宣伝など

記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由な暮らしへ にほんブログ村

note.com