教育資金
こんにちは、株もっちーです。 3人目の子供のジュニアNISA枠を使い切りました 2人目使い切り時の記事 3人合わせて今年240万円、累計480万円を運用 運用状況 1人目 2人目 3人目 投資した銘柄 これからジュニアNISA検討される方へ 3人目の子供のジュニアNISA枠…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ですが、特にネタにしたい節約話も思いつかなかったので、 ジュニアNISAの資金捻出について書きます。 3人のジュニアNISA資金捻出は結構きつい 2人目以降の資金が足りない タカラレーベン(8897.T…
こんにちは、株もっちーです。 タイトルは、小学生の娘が言っていた言葉です。 クリスマスシーズンですね。 クリスマスプレゼントの準備は進んでいますでしょうか。 娘はクリスマスプレゼントを親が買っていることは理解しているものの、 まだサンタが畑でプ…
我が家は3人の子育て家庭ですので、教育資金の考え方は非常に重要です。 ライフプランを整理していて、子供の教育費の見積もりをどうしようか考えていました。 今はどっかの統計出された平均の教育費の、公立行った場合を当てています。 それでも一人1000万…
こんにちは、株もっちーです。 2023年で終わりですが、遅ればせながらジュニアNISA始めようと思い、銘柄選定を実施しました。 ジュニアNISA www.fsa.go.jp 金融庁のサイトは、文字ばっかりで読む気にならないけれども、ブタのアイコンは可愛い。 結局18歳ま…
こんにちは、株もっちーです。 以前作った子供の銀行口座の使い道 お年玉でも入れておこうと思ってましたが、 年に1回しか使わないのももったいないので、 子供の高校以降の資金をためておくものとして活用することにしました。 子ども2人までだったらと余裕…
こんにちは、株もっちーです。 今日はお年玉をなくした話を書こうと思います。 多分2年くらい前かな。 長女のことなんですがね。 割と慎重派かな〜と思ってみていたのと、 小学生になったので、 もらったお年玉は子ども自身の財布で管理させてました。 結構…