2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 書類も揃い、還付申告の時期がやってきました 色々やり方をわかりやすく説明してくれるサイトや動画も増えてきました 手続きが年々簡単にできるようになっている データの取り込みも手入力が少な…
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 世界のバッテリ製造のシェア予測をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Visualizing China’s Dominance in Battery Ma…
こんにちは、株もっちーです。 ポイ活の話です。 まずはポイ活について ポイント活動を、略してポイ活というらしいです。 大別して、以下の2種類の活動があるようです。 ポイントを貯める ポイントを使う 今までいろいろなポイ活を経験してきて、 好きなポイ…
S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから TSLA決算|EPS○、売上✗ セクター動向、ローテ…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:面白い! を生み出す妄想術 だから僕は、ググらない。 、浅生 鴨 (著) 気づいたこと 正解なんてあり…
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイ…
こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 ここでのポートフォリオについて ポートフォリオが汚れてくると感じること 損失が気になり損切りした…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 2022年の12月の電気代の請求が来て年間の電気代が判明しました 使用量は2021年の1.14倍 電気料金は2021年の1.59倍 まとめ 2022年の12月の電気代の請求が来て年間の電気代が判明しました 10月くら…
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 アメリカのインフレはどの程度か? 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST U.S. Inflation: How Much Have Prices Increased? まとめ …
こんにちは、株もっちーです。 今日はただの日記っぽい何かです。 天気が良かったので、海を見に海岸に行ってきました 海を見ながらお昼ごはんを食べて、寒いけど海岸の砂浜で少しだけ遊ぶという、日帰りのんびりプランです。 みんな結構行く気まんまんでし…
S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから HON セクター動向、ローテーション セクター…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:第三次世界大戦はもう始まっている (文春新書) , エマニュエル・トッド (著), 大野 舞 (翻訳) 気づ…
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 IFF|インターナシ…
こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 2022年の収入多角化の結果をふりかえり 記録があったので、過去の分もついでに まとめ 2022年の収入…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 朝食にりんごを切っていたときに思ったこと りんごは皮剥かない派 りんごは皮剥く派 まとめ 朝食にりんごを切っていたときに思ったこと りんごが美味しい季節ですね。 りんご、どうやって食べま…
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 世界のミリオネア人口でみた裕福な都市をランク付け 気づいたこと ミリオネアとビリオネアの間に、センチミリオネア 過去のビリオネアに冠する記事 行…
こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損額ランク ワースト(含み損10万円超) 損額ワースト1位は、QQQ 含み損率ランク ワースト(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、テスラ(TSLA) 3476.T 投資法…
S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから AVGO決算 2022/12/08 セクター動向、ローテー…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:ファスト&スロー(上) , ダニエル カーネマン (著), 村井 章子 (著, 翻訳) Thinking, Fast and Sl…
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイ…
こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 インド関連で気になる記事を発見 1450億円超確保、女性率いるヘッジファンドとして史上最大の企業誕…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 Prime会員資格の喪失 Amazon Prime会員資格をお試しで獲得 結局またAmazonでお買い物はしている Amazon Prime会員になるとポイントが1%から2.5%に増えますよみたいなポイント増量パターン Amazon…
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 The Smartphone Effect on the Camera Market 気づいたこと デジカメ: Sony α100 の発売 スマホ:iPhoneの発売 スマホのカメラはデジカメより良いの…
こんにちは、株もっちーです。 2022年の支出を、2021年と比較して振り返ってみます。 家族構成(2021年時点) 全体の変化額(2021年→2022年) 詳細 光熱費 通信 生活費:食費,日用品 車・交通 旅行・交際・趣味 その他はご要望がございましたら 全体観 車で見栄 …
S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向、ローテーション セクターロー…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:働かないって、ワクワクしない?, アーニー・J. ゼリンスキー (著), Ernie J. Zelinski (原著), 三橋…
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイ…
こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 AIに株もっちーの似顔絵を作らせてみる 使ったサービスはこれ こんなん出来ました イカの刺身か? ハ…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 スタバカードを1000円分もらったので 結局買ったのは オレンジのシブーストタルト 510 JPY チョコレートクリームドーナツ 275 JPY スターバックスに対する投資態度に冠する記事はこちら まとめ …
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 どの国のインフレ率が高いのか をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: Which Countries Have the Highest Inf…