読書
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:News Diet, ロルフ・ドベリ(Rolf Dobelli), 安原実津訳 ニュースのない生活で1日90分は時間を増やせ…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 技術的な本を少しばかり読んでみましたので、まとめがてら紹介していきます。 読んだ本はこちらです メタバー…
こんにちは、株もっちーです。 以前から見かけて気にはなっていた本を読んでみましたので、気づいた点をOUTPUTしていきます。 読んだ本は樺沢紫苑さんの「OUTPUT大全」 ブロガーとして目指すべき姿は、情報発信家 「いいブログ」「人気ブログ」認定には、100…
こんにちは、株もっちーです。 こんな本を読んでみましたので、ご紹介です。 ジェイク・ローゼンフェルド、川添節子訳、「給料はあなたの価値なのか 賃金と経済にまつわる神話を解く」 感想 価値と給料は違う 給与を決める4つの要素 日本の平均賃金が上がら…
面白い本を読みました。 経済的自由を得た所で、肝心の時間をSNSのノイズに支配されていたらもったいないですよね。 そんな考えを、「デジタル・ミニマリスト」という哲学で語ってくれているのがこの本です。 「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集…
こんにちは、株もっちーです。 今日はこんな本でも紹介します。 「あやうく一生懸命生きるところだった」ハ・ワン著 あやうく一生懸命生きるところだった作者:ハ・ワンダイヤモンド社Amazon 著者について 素直な紹介文に、ホッとした感じです。 イラストレー…
面白い本を読みました。 私と同様に経済的自由を探求されている方には、少しは琴線に触れるところがあるのではないかと思います。 森の生活、WALDEN, OR LIFE IN THE WOODS、Henry David ソロー、1854年 森の生活 上-(ウォールデン) (岩波文庫)作者:ソロ…
おすすめに出てきた動画が良かったので記録。 youtu.be ふざけた感じですが、結構真面目な内容で面白いです。 短いのでぜひ見てなにか感じてもらえればと思います。 この言葉の意味を解説しています。 人にして遠き慮り無ければ、必ず近き憂い有り。(論語)…
娘にお金って何かと聞かれたので、役に立つかなと思って本棚の本を読み返してみました。 小学校の低学年には説明がちょっと難しかったですが、 自分の理解は深まった気がするので、 ご紹介いたします。 読んだ書籍 ヤニス・バルファキス 父が娘に語る美しく…
名前だけは聞いたことがあったレイ・ダリオの考え方に触れてよかったと思いました。 記録として残しておきます。 しかし、YouTubeすごいです。読書よりも効果あるのかもしれない。 原則を理解し、逆らわないこと 動画は以下からどうぞ。下のキャプチャはこの…
YouTubeをさまよっていたら、わかりやすい動画を見たので記録。 youtu.be 動画の内容とは離れますが、連想したことをメモ。 政府の借金を返すために、税率を上げて国民の手取りを減らすってストーリー(説明)は間違っている、と直感的には思いました。 政府…