S&P500 (SPX) の週次Watchです。
指数チェック|Weekly, 過去10週分
株価の動きチェック
ヒートマップ
1week
セクター動向
買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。
グラフはInvesting.comで簡単に作れます。
感じたこと・思ったこと
データを見た感想を書き留めていきます。
参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling
「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」、ハンス・ロスリング
この言葉、大事ですね。
「悪い」と「良くなっている」が両立することを忘れないようにしよう。
資本主義の全体的・長期的な成長の中で、一時的に調整が働く事がある。そういう歴史が繰り返されてきています。
指数を見て
S&P500指数が1%下がりましたが、4000ポイントは維持。
10年債利回りは6%上昇で、6週間戻って2022年末の水準です。結構上がりましたね。
VIX指数も2桁上昇で、20.53。
為替JPY/USDは131円台まで円安に進みました。日銀総裁のニュースの影響かしら。
ヒートマップから
緑が目立つのは、エネルギー、ヘルスケア、防衛関係かな。
赤が眩しいのが、GOOG。
ChatGPT関係で、MSFTが上がって、GOOGが下がるという展開にも思えます。
セクター動向、ローテーション
ウォッチ銘柄に、BOTZを加えてみました。ロボット・AI関係のETFです。 ファナック、キーエンスなど日本企業もいくつか入っています。 キーエンス株なんて1株の値段が高くて単元株はとても買えないので、ここらでまとめて保有するのがいいのかもしれないなんて思い始めました。
全体的には、横ばいからちょっとした向きという感じ。エネルギーがまた急上昇しています。
今からエネルギー買うと急に下がりそうだし、あまり私と相性が悪いセクターという印象がついてしまって買えない。
J-REIT(TREIT)がここ2,3ヶ月ジリジリ下がっているのがちょっと怖いのですけど、こんな気持のときは安く買うべきときなのでしょうか。
セクターローテーションの図
エネルギーがあがるのは、リセッションを超えたあたりになるんですけど、どうもそのような環境には思えません。 現在位置がわからなくなってきました。
迷子です。