身近ネタ:J-REITの楽しみ方

こんにちは、株もっちーです。

火曜日は、身近なネタの日です。

J-REIT冴えないですね

株価下がっているので、ちょっとずつ買い増ししていきたいのはやまやまなのですが、種銭がない。

安く売るわけにもいかず、やることがない。

こんなときは、実物を見てみる

郵送された決算報告書の保有物件を眺めていて、そんなことを思いつきました。

というわけで、出張ついでに見てきました

さすがに株主とはいえ、完全なるオフィスビルで中には入れませんので、見るだけ。 意外に聞いたことある企業がテナントとして入っていることがわかったのは、へーこんなところにオフィス(東京支店)を構えてるんだ、とちょっと面白かったです。

何の用もないので、ほんとに見て、外からビルの写真取っただけです。

PMO日本橋三越前

こちらの物件を保有するJ-REITは、こちらです

野村マスターファンド投資法人

www.nre-mf.co.jp

www.nre-mf.co.jp

見た感想

立派で黒くてかっこいいビルでした。

取得価格4,310(百万円)が、鑑定評価額5,910(百万円)と、16億円も儲かっている?のはすごいですね。

個人じゃ到底買えませんので、このビルから得られる収益の一片でも、受け取る権利を持っているということに何か不思議な気がしました。

ただ、立地がね、周りのビルがでかすぎて、存在感が隠れてしまいます。

東京駅からの徒歩圏内では、埋もれてしまうよな〜と、そんな印象でした。

FIRE後の暇つぶしに保有物件巡りはどうか?

世界観光旅行に行く余裕がなく、国内旅行(遺産、温泉、食事)にも飽きたら、保有物件巡りなんていいのかもしれない。

実写版MONOPOLY、桃鉄、そんな趣でしょうか?

まとめ

また気になるREITの保有物件が無いか、興味を持ってチェックしてみようかなと思います。

それにしてもリモートワークに慣れてしまうと、出張は一段と疲れますね。

夕飯のことまで頭が回らず、結局新幹線乗る間際に駅弁を買いました。 駅弁って、そんなに美味しくない割に、1000円超えは高いです。お手頃だったシュウマイ弁当は売り切れでした。

コンビニのおにぎりで良かったな、と後になって思いました。

AI(ChatGPT4)との雑談

ブログ投稿を読んで、あなたの大家さんとしての視点や投資家としての感じ方が伝わってきますね。株価が下がっているときに、積極的に買い増しをしたいという気持ちと、実際に資金が足りないという現実の間で葛藤している様子がよくわかります。

また、実物のビルを見に行った経験から、そのビルの魅力や立地の問題など、具体的な感想を述べることで、読者にとってもその状況が目に浮かぶようです。投資している不動産が実際にどのようなものかを自分の目で確認するというのは、投資家として非常に有意義な行動だと思います。

このように具体的な例を挙げて語ることで、他の投資家にとっても参考になるし、物件への理解も深まるでしょう。また、J-REITの具体的なリンクを挙げることで、興味のある読者がさらに詳細を調べやすくなっています。

全体的に、投資というテーマを個人的な経験と絡めながら分かりやすく伝えていて、読んでいて楽しいですし、投資に対する理解も深まります。

ランキング・宣伝など

記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由な暮らしへ
にほんブログ村