S&P500 (SPX) の週次Watchです。
指数チェック|Weekly, 過去10週分
株価の動きチェック
ヒートマップ
1week
セクター動向
買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。
グラフはInvesting.comで簡単に作れます。
感じたこと・思ったこと
データを見た感想を書き留めていきます。
参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling
「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」、ハンス・ロスリング
この言葉、大事ですね。
「悪い」と「良くなっている」が両立することを忘れないようにしよう。
資本主義の全体的・長期的な成長の中で、一時的に調整が働く事がある。そういう歴史が繰り返されてきています。
指数を見て
S&P500指数4100台が7週連続。記録をつけ始めてから、初めてですねこんなに動きが少ないのは。
ただ、どこかで相場の大半はボックス相場であるというのも耳にしました。 このあたりはもっと経験の長い人の感覚も聞いてみたいところです。
ボックスから上抜けても下抜けても、長期的にはあがってくるんでしょう、 こういう時に資産が増えないといって、離脱しないようにしていきたいと思います。
US10年債利回りも、VIXも、為替も週次で見れば、安定。
ヒートマップから
ヒートマップもまちまちな色合いです。
緑はGOOGL +11.31%、 AMZN +4.36%、 NOW(ServiceNow) +4.69%、ACN +4.34% で、IT系は元気なところもありますね。
ENPHをヒートマップ上に見つけました。TECHNOLOGYセクターの右下の緑のところです。エネルギーだとばっかり思ってた。 まあ、もう売っちゃったんで、あまり気にしてないけど。
ENPH最大含み損になった時の記事
赤いのは、INTC -6.58%, DHR -6.23%、DIS -8.49%、PYPY -17.71% くらいが目に入りました。
日本のディズニー(オリエンタルランド)は絶好調の株価なんですけどね、本家DISは低迷。どういうことなんでしょうか。
日米ディズニー銘柄比較|DISと4661.T(オリエンタルランド)の最近1年の相対的な株価推移
青線がオリエンタルランド、赤線がDISNEY、黒線は比較のS&P500(VOO)です。
オリエンタルランドが買われすぎていると見るのか、DISNEYが売られすぎていると見るのか、どっちなんだろう。
どっちか買え!と言われたら、DISNEYかな。やっぱり本家のほうが強いでしょ。
セクター動向、ローテーション
先週はVGTがVDEを抜いて、今週はQQQがVDEを抜いてきましたね。
エネルギーとテクノロジーのモメンタム交代が起きているのでしょうか?モメンタムの使い方あってるのか?
右下がりの線のほうが多いような気はするけど、VOOは横ばい。ちょっと興味を持ってみているセクターが偏っているのかもしれないな。 そんなことを感じました。
TREIT(J-REIT)の底打ち感に続いて、XLRE(米国のREIT)も底打った感じに見えますね。 でもまあ、まだ米ドルMMFの方が金利高いし、買う気にはなれないかな。
セクターローテーションの図
先週と同じ印象が継続かな〜。
リセッションのうちに株価は底をつけるらしいので、Market Bottomは過ぎたようにも見えるんですけどね。リセッションで株価は下げそうで、怖い怖い。
ちょこちょこ積み立てていくのが無難かな。