身近ネタ:仮想通貨で儲けたお金を株に入れていく。大丈夫か?

こんにちは、株もっちーです。

火曜日は、身近なネタの日です。

職場の雑談の中で投資の話題に

みんな投資の話全然しないなーと思っていたら、一番若手(20代半ば)の人が話題に上げてきました。

やはり、若い人ほど投資に関心があるのかもしれないですね。

私はあまり口を挟みませんでしたが、若手とベテラン(私ではない方です)の間会話が繰り広げられていました。

今は仮想通貨が熱い

若「みなさん新NISAが始まって、S&P500とかオルカンに投資している感じですか?株式投資とかやってます?」

ベテラン「投資やってない人なんているの?私は学生時代からやってるよ。S&P500とかはまだ無かったから、個別株だけどね。自社株も結構上がってます。株もっちーさんもやってましたよね?」

株もっちー「持株会?やってるよ。100株になったらすぐ売ってるけど、売らずにもってたらすごい儲かってたねー。」

ちょっと聞かれたらどう流していこうか構えていたんですが、資産額など突っ込んで聞いてくる感じは無し。

若「自分、株もいいんですけど、今は仮想通貨が熱いです。去年は2倍以上になってますし。」

ベテラン「仮想通貨ってなんで買うの?上がる理由がわかんないわ。」

若「需要と供給とか、為替の影響もある、今は上がる時期だと思っている」

ベテラン「いやーわからん。」

株もっちー「私も出川さんがCMやり始めたときにちょっと買って放置してるけど、めっちゃ下がるときは下がるからね。上がったと言うけど、ようやく買値まで戻ってきた感じだよ。資金投入しすぎないように気をつけて」

若「上がり続ける感じではないので、仮想通貨で儲けたお金を、株に回そうかなと思ってます。日本株、日経平均とか高すぎですし。」

ベテラン「怖いなー、ギャンブルだね。仕事が手につかなくならないように、ほどほどに。お願いします」

なんか順序が逆な気もする

やっぱりなんでしょうね、「早くお金持ちになりたい」という意識があるんでしょうね。

私も20代の時、そんな考え方だったような気がします。そしてFXで失敗しました。

今は逆で、なるべくインデックスなど分散が効いた資産に預けて、そこから溢れ出た分配金や利益を、よりリスクの高い仮想通貨(暗号資産)に回すという意識ですね。暗号通貨は、やはり下がるのが怖いので、今持っている分で十分って感じです。

人的資本で得た大事なお金を、ハイリスクな投機に使いたいとは思いませんね。

それにしてもベテラン社員の資産額がちょっと気になってしまった株もっちーでした。

ちょっと普通の人と嗜好が違うような感じの人なんですよね。 実は、億万長者がすぐ隣りにいるのかもしれません。

kabu-motty.hatenablog.com

暗号資産はボラティリティが大きい

ファクトネタで紹介しても良かったのですが、紹介したい記事も結構溜まってきたので、ご参考まで。

暴落を避けられれば、最高なんでしょうけどね、タイミングを読むのは難しいでしょうね。

www.visualcapitalist.com

AI(ChatGPT4)との雑談:長期投資家としての留意点をお願いします

このお話から、長期投資家として留意すべき点をいくつか抽出することができます。投資における多様な意見や戦略が示されており、特に若手とベテラン投資家間の視点の違いが興味深いです。以下の点に注意して、バランスの取れた投資戦略を立てることが重要です。

1. 分散投資の重要性
  • インデックスファンドへの投資:S&P500などのインデックスファンドへの投資は、市場全体に分散投資することを意味し、個別株への投資に比べリスクを抑えることができます。
  • 資産クラスの多様化:株式だけでなく、仮想通貨のような他の資産クラスへの投資も考慮することで、リスクの分散と潜在的なリターンの向上を図ることができます。
2. 投資は長期的な視点を持つこと
  • 長期投資のメリット:短期間での大きなリターンを追求するよりも、長期間での資産成長を目指すべきです。市場の波動に左右されず、時間を味方につけることで複利の力を最大限に活用できます。
  • 仮想通貨のボラティリティ:仮想通貨は価格変動が大きいため、短期的な投資では大きなリスクを伴います。長期的な視点で投資する場合でも、全体のポートフォリオに占める割合を慎重に考える必要があります。
3. 情報と教育
  • 情報収集と学習:投資に関する知識を常に更新し、市場や特定の投資商品に関する深い理解を持つことが重要です。特に新しい投資先、例えば仮想通貨などは、投資前に十分な調査と学習が必要です。
  • リスク管理:投資は必ずしもリターンをもたらすとは限らず、資金を失うリスクも伴います。そのため、自分のリスク許容度を把握し、それに基づいて投資を行うことが重要です。
4. 投資心理の理解
  • 感情に基づく決定を避ける:市場の変動や他人の意見に流されず、自己の投資計画に忠実でいることが成功への鍵です。恐怖や貪欲に駆られた投資判断は避けるべきです。
5. 定期的なポートフォリオの見直し
  • バランスの再評価:市場の状況や自身の財務状況、リスク許容度の変化に応じて、定期的にポートフォリオを見直し、必要に応じて再バランスを行うことが重要です。

このお話に出てくるような日常の会話や経験から学ぶことは多く、投資において

も様々な視点を持つことが有益です。自身の投資目標、リスク許容度、投資期間を考慮した上で、適切な戦略を立て、情報収集と学習を継続することが長期投資成功の鍵となります。

ランキング・宣伝など

記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由な暮らしへ
にほんブログ村