Be financial freedom. 経済的自由の探求

お金に縛られない自由を求めて、お金を増やしていく過程を記録します。

身近ネタ:近所にドラッグストア開業で、出費が増える

こんにちは、株もっちーです。

身近なネタを投入です。

我が家の近所にドラッグストアの店舗ができました

前はどこかの会社の社長の家だったようなので、かなり大きめの土地で、何ができるのかなーと思っていたらドラッグストアでした。

我が家の最寄りのコンビニよりもさらに近く、歩いて1分、そんな立地です。

近すぎていつでも行けちゃう

妻と、なるべく行かないようにしよう、と話していたのですが、便利さには敵わないようです。

用途

3月頃に開業して、ゴールデン・ウィークで子供が家にいる時間が長くなったのを節目に、行く機会が増えています。

  • お菓子食べたい(子供):子どもたちが自分たちで買い物に行けちゃう。ドラッグストアでお買い上げ
  • ノートが無くなった!(子供):文房具の品揃えはイマイチで、子供ご所望の連絡帳は無かったので買えず。「もっと早くいいなさい」と、週末まで裏紙で代用し、我慢。
  • マヨネーズが無くなった。(妻)ドラッグストアでお買い上げ
  • お酢がない。(妻)ドラッグストアでお買い上げ
  • 砂糖がない。(子供、クッキー作りたい)ドラッグストアでお買い上げ
  • 小麦粉がない。(子供、クッキー作りたい)ドラッグストアでお買い上げ
  • バターがない。(子供、クッキー作りたい)ドラッグストアでお買い上げ
  • 米がない。(私)ドラッグストアでお買い上げ。ふるさと納税の米はなかなか在庫調整が難しい。
  • アイス食べたい。(子供)ドラッグストアでお買い上げ
  • 絆創膏が切れた。(子供)ドラッグストアでお買い上げ
  • ジュース飲みたい。(子供)ドラッグストアでお買い上げ

やたらと短いレシートがたくさんたまります。

計画的に買い物をする能力が落ちそう

末っ子のおむつが外れて、ドラッグストアに行く危害が減ってきていただけに、なんとも残念な感じです。

書き出してみると、やはり多い。使い勝手がなかなかいいんですよね。

AI(ChatGPT4)との雑談

質問

「計画的に買い物をする能力が落ちそう」という点について、どう思われますか?

回答

「計画的に買い物をする能力が落ちそう」という部分は、もっちーさんが述べている状況を見ると、ドラッグストアが家のすぐ近くにあることで、必要なものがなくなったときにすぐに購入できる環境にあるためです。これにより、事前にしっかりと必要な物資をリストアップして買い物に行く、という計画的な行動が減少していると感じられます。

通常、少し距離があるお店に買い物に行く場合、その手間や時間を考慮して、一度にまとめて必要なものを購入しようと計画します。しかし、お店が非常に近い場合、その必要が感じにくくなり、「今すぐ必要なものだけを買う」という習慣が身についてしまう可能性があります。この結果、長期的な視点で必要な物を考慮し、一度に購入するという計画的な買い物の習慣が失われがちになるわけです。

このような変化は、日々の生活が便利になる一方で、無駄遣いを招くリスクや、常に「何かが足りない」という状態を引き起こす可能性もあるため、計画性が失われることにつながると考えられます。

利便性を享受しつつ計画的な生活を維持するためには、いくつかの実用的な行動を取り入れることが効果的です。以下に具体的な方法を挙げます:

  1. 買い物リストの作成: 家計簿アプリやメモアプリを活用して、日常的に必要な品目をリストアップし、買い物に行く前に確認する習慣をつけましょう。これにより、必要な物だけを計画的に購入することができます。

  2. 定期的な在庫チェック: 定期的に家の在庫をチェックし、足りなくなりそうなものをリストに追加する。これにより、急に物がなくなってしまう事態を避け、無計画な買い物を減らすことができます。

  3. 週間または月間の計画を立てる: 週間や月間でのメニュープランニングや家庭用品の使用計画を立て、必要なものをまとめて購入する。これにより、何度も買い物に行く回数を減らし、時間と労力を節約できます。

  4. 予算の設定: 月ごとの買い物に対して予算を設定し、その範囲内で購入するようにします。予算を意識することで無駄遣いを抑え、計画的な金銭管理が行えます。

  5. 利便性と自制心のバランス: 何でもすぐに手に入る環境では、衝動買いが増えがちです。購入前に「本当に必要か」「今すぐ必要か」を自問自答することで、衝動的な買い物を控えるようにしましょう。

  6. テクノロジーの活用: スマートフォンのリマインダーやアラート機能を使って、買い物リストや計画的な買い物のタイミングを管理します。また、デジタル家計簿を使って月間の出費を把握することも有効です。

これらの行動を組み合わせることで、便利な生活を楽しみつつも、計画的で意味のある消費を維持することが可能です。

ランキング・宣伝など

記事が面白かったと思ったら、コメント、ブクマ、codocの投げ銭、ブログ村バナーポチリなど、なんでもよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由な暮らしへ
にほんブログ村